ビジネススキル

思ったことを書き出すだけで悩みも生産性も改善!?メモ書きの魅力を紹介します!

 こんにちは!技術者として仕事をしている現役理系サラリーマンのつぐっちゃんです。

 ここでは仕事の進め方に悩むサラリーマンや会社でどう働くのか学びたい学生の方に向けて役立つコンテンツを配信しています!

 今回は頭のポテンシャルを引き出すメモ書きについて学んでいきましょう!!


<これだけはお伝えしたい!アクションプラン>
 ・頭の中に浮かぶものを言葉にして書く
 ・メモ書きで頭の中を整理しながら課題に取り組む
 ・重要な課題から早期解決し自信をつけて行く

思考の質とスピードを上げる手段とは

<参考図書>
「ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング」
赤羽 雄二

 上司から叱られた後など、自信が無くなったり不安で気持ちがモヤモヤしている時、なかなか考えが纏まらなくなってしまう経験はありませんか。本書ではそんな状態から頭を整理することを始めとした生産性を圧倒的に高めるサイクルを身につけるノウハウが記載されています。

 それはメモを書くことです。個人的にも効果絶大だと思いますので、気になる方は最後まで目を通してみてください。

本来的にみな頭がよい


頭のポテンシャルを引き出すためにメモ書きをすると良い。

※本書抜粋
 普通に会話したりできる人は本来的にみな頭がよいと考えている。ところが、驚くほど多くの人が自分に自信を持てず、せっかくの能力が宝の持ち腐れとなっている。

 普通の人でも本来頭は良いはずだ、ただ上手く活用できてないだけだと言い切っています。すごく励みになりますが、どうやったら本来持っているはずのポテンシャルを活用できるようになるのでしょうか。

 それは、心の整理をし、考えをまとめ、深めることです。本書ではこれらを実施するための手段としてメモ書きをすることを推奨しています。

頭に浮かんだことをそのままメモに書く


頭の中を言葉にして客観視することで整理されていく。

 今頭に浮かぶイメージや感覚を言葉にしてみてください。そう言われても難しいかもしれませんが、よくよく考えると思考は言葉によってなされていますよね。つまり「感情も言葉にできる」はずなのです。

 不安や不満、悪口も含め正直に気持ちを言葉にして紙に書いていく。そうしていくうちにきっと気持ちが落ち着いてくると思います。これは、頭の中を文字におこすことで自分の状況を客観視できるからです。

 頭で考えるだけだと、気がついたら同じようなことを延々と考え続けてしまうことはありますよね。このようなモヤモヤした気持ちを見える化することで頭を整理していきましょう。

生産性を上げるサイクル


 頭が整理されると大事な課題に集中することができる。結果生産性がUPする。

 自分の状況を客観視できている状態にすることで生産性がどんどん向上していくと述べられています。なぜならば頭が整理することで、今何が大切か、大切でないか、何をすべきで、しなくてよいのか自ずと見えてくるようになり、大事な課題に集中できるようになるからです。

 ①頭を整理
 ②大事なことが見えてくる
 ③その課題に集中
 ④早期解決


 色々な問題が同時に起きても重要なものから順次解決していくことでどんどん結果が出る。やればやるだけ進む。その結果自信がつき、ポジティブになり、何があっても容易に感情を乱されなくなる。より課題に集中できるようになる。。。

 この圧倒的なサイクルを享受したいと思いませんか。そのための入り口がメモ書きということになります。

 メモ書きが良いことはお分かりいただけたと思いますが、具体的にどうやって書いていけばいいのでしょうか。安心してください。本書の後半の殆どがメモの書き方や活用方法のレクチャーとなっています。ご興味のある方はぜひ本書を手に取ってみてください。

ゼロ秒思考頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング【電子書籍】[ 赤羽雄二 ]

価格:1,232円
(2020/1/21 23:08時点)